・ホテルインディゴ箱根強羅の情報をより詳しく知りたい
・デラックスツインヒルサイドの情報を知りたい
・何故リバーサイドへの「アップグレードを辞退」したか知りたい
・ルームサービスのメニューや食べ物の写真を見たい
・どういう立地かを詳しく知りたい
・近隣のレストラン、ショップを知りたい
無料宿泊特典 × 2泊
※この記事は大浴場の情報が含まれておりません。
あらかじめご容赦ください。
※2021年正月から泊まった時の記録はこちらです!
ホテルの概要・アクセス
概要
ホテルインディゴ箱根は2020年1月24日に開業した神奈川県3つ目のIHGホテルにして、日本初のインディゴブランドのホテルです。
客室数96室。4階建。
リバーサイドが一番客室数が多く、ヒルサイド、コーナールーム、スイートという順に少なくなります。
最大の特徴は全室温泉浴場付きという点です。
大浴場に行かずとも、部屋の半露天風呂や浴室でゆったりと温泉ステイを楽しむことができます。
なお、このホテルの大浴場は男女水着着用のユネッサン方式です。
大浴場を楽しみたい方は、水着を持参しましょう。
このホテルはIHGホテルのためIHGクリーンプロミスを行なっており、高い水準の客室清掃・消毒が行われています。
2020年8月現在、無料宿泊特典の利用は2泊からのようです。
アクセス
〒250-0402 神奈川県 足柄下郡箱根町木賀924-1
- 車でホテルに向かう
- 小田原駅西口からバスで向かう
- 強羅駅からバスで向かう
- 強羅駅から歩いて向かう(罠だよ)
ホテルインディゴに向かうルートは、概ねこの四つです。
オススメは1番か3番です。
ホテルインディゴは強羅といっても「強羅エリアの端、仙石原と宮ノ下の間」に位置していて、正直、強羅駅から遠いです。
私が行った時も、あまり混んでないのにホテル前の駐車場が満車だったので、ほとんどの人が来るまできていたと思います。
それに、「箱根湯本〜宮ノ下」間は一本道で、渋滞のメッカです。
小田原からバスで行く場合はこの渋滞の洗礼を確実に受ける羽目になりますので、土日や長期休暇に行く場合は素直に強羅から行くか、車で移動して自由に休憩を取れるようにしたほうがいいでしょう。
最後に、地図だと近そうに見えますが、駅からは結構距離あります。フロントの人に聞いたら、徒歩20分〜30分程度だそうです。
夏場や冬場は強羅から歩くと死にます。バスを使いましょう。
ここのホテル、車での入り方がわかりにくかったので、解説します。
ここって新しいホテルだから、カーナビが役に立たないです。
- 宮ノ下から仙石原方面に向かう。
富士屋ホテルの前を通り、直進。 - 強羅と仙石原の交差点を仙石原方面へ
- 下の写真の通路を左の細い道へ。
橋を渡らないこと!!
![入り方](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/Screen-Shot-2020-08-13-at-9.28.00.jpg?resize=750%2C517&ssl=1)
左の「花詞さんの看板」と「TABIYA」さんの間の通りを直進し、しばらく進むとホテルがあります。
なお、橋を渡ってしばらく行くとセブンイレブンがあります。
買い物がまだの方は、先にそちらへどうぞ。
宿泊記・レビュー(ホテル外観、内装編)
![ホテルエントランス、通路手前](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0330.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
15時ごろ到着。8月初旬、お盆前ですが、客足は悪くなく。
![ホテルエントランス、奥側から](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0318.jpg?resize=750%2C422&ssl=1)
下水処理場・テニスコート側からもう一枚。
![ホテル外観、大浴場がわ](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0237.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
大浴場がある棟もパシャり。
駐車場はエントランス前・大浴場棟前に二つ・138号側と4箇所あります。
空いてるところに車を止めて、フロントへ。
![エントランス](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0276.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
噂の人力車。入り口もホテルのプレートがありました。
荷物を持って、中に入るとドアマンの人がいて、検温と消毒の協力をお願いされました。
![ロビー](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0246.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
まず、こういうロビーに出て、フロントへ通されました。
奥真正面が本棟の客室用エレベーター、奥左に見える通路が大浴場への通路、手前左の通路が入り口です。
この写真はフロントに座って撮ってます。
![レストラン](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0247.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
上の写真の右側を見ると、すぐそこにレストラン。
夕食付きプランがあるためか、私が行った時は夕飯が混んでいて、ランチは空いてるって状況でした。
![テラス](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0243.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
レストラン奥にはテラスと足湯スペースが。
結局最後まで使わなかったです・・・
![フロント](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0319.jpg?resize=750%2C422&ssl=1)
あまり見ないスタイルですが、木のテーブルでお茶を頂きながらチェックインします。
少し見にくいですが、アクリル板の仕切りがちゃんとありました。
![囲炉裏もどき](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0245.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
フロントに座ると、上にこんなのが見えました。
子供の頃に祖母の家で見た囲炉裏もどきみたいな??
無料宿泊特典なので宿泊費はかかりませんが、ルームサービスを使う予定なのでカードの控えを取ってもらいました。
その際、リバーサイドへのアップグレードを提案されましたが、思うところがあり辞退しました。
理由は4つ。
・いい感じの山が見えるだろうが、住宅地も多く見える。
・あの川、いつも滝のような流れだから癒されない。
・てか、もう夏なのに半露天風呂とか入りたくない。
と、いうことで、森林+駐車場ビューなヒルサイドのがマシだと判断。
下さえ見なければ森林ビューだし、シャワーの時にブラインド閉めればいいのよ、という感じで。
そこそこ混んでましたが、14時までのチェックアウト延長は快くOKをもらいました。
チェックインをさっさと済ませ、施設内の説明を聞いて、お部屋へ。
客室係の人が荷物を持ってくれるそうですが、こういう時期なので後で持ってきてもらうことにしました。
ここは、カードキーがないと客室層に行けないタイプのエレベーターです。
セキュリティレベルが高くて、良き、良き。
![](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0275.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
エレベーターを登ると、こんな感じで寄木細工がありました。
消毒液は各階にあるみたいですね。
![ドア前](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0280.png?resize=750%2C563&ssl=1)
番号は伏せますが、白く切り取ったところに部屋番号が書いてありました。
さて、それではお部屋に参ります。
宿泊記・レビュー(お部屋編)
部屋設備
![部屋、ほぼ全景](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0248.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
部屋に入ると、ソファーとベッド、浴室がお出迎え。
浴室はガラスで仕切っていて、すごくかっこいい。
ベッドは私(身長177cm)には少し小さかったので、高身長の人は注意。
pier8もそうでしたが、最近のIHGはこのベッドが共通??
![入り口](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0255.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
入り口はこんな感じ。右がトイレです。
左にはハンガーと、浴衣とか羽織がありました。
![ベッド](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0249.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
ベッドの後ろには昔の強羅の絵。
祖母が生きてて泊まりにきたら、すごい喜びそう。
![机](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0273.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
ベッドの間にある机。電話機はインディゴオリジナル。
さらに、Boseのsoundslink resolve があった。
25,000円のスピーカー使い放題やったぜ。
なお、防水機能はないので風呂場への持ち込みは厳禁!
![テレビ](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0250.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
テレビはそこそこ大きくて、Netflixとかyoutubeが見れるタイプ。
pier8にもあったけど、最近は有料動画配信サービス会員に優しい設計でニッコリ。
Netflixとかアマゾンプライムビデオは見れましたよ。
fuluは会員でないので忘れました。
![リモコン](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0260.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
ソファーの横にリモコンがかかってました。
これすごく便利ですね。いいアイデア!
![トイレ](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0253.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
入り口のすぐ脇にあるトイレ。
洗面所もついてますが、石鹸はなかったです。
![ばあ](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0251.jpeg?resize=487%2C649&ssl=1)
窓側にある「ばあ」。
フリーのコーヒーとTWGの紅茶があります。
![インルームバー](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0337.jpg?resize=600%2C472&ssl=1)
棚の下には、pier8と同じタイプの冷蔵庫。
梅サイダー飲みましたけど、旨かったです。風呂上がりに最高。
![洗面所](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0252.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
洗面所の全景。消毒ボトル、ハンドソープもありました。
二段目にタオル類。三段目に体重計と、服を入れる用のカゴ。
やっぱり、温泉で服を入れるといえばこの籠ですね。
![](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0261.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
洗面所にあるボタンでブラインドを下げることができます。
右が少しだけ開けたり閉めたりする場合、真ん中は自動でマックスまで開けたり閉めたりするボタンです。
![浴槽1](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0256.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
浴槽を斜めから撮りました。
ヒルサイドはリバーサイドと違い、浴室に洗い場もついてます。
しかも、室内なので空調もバッチリ効きます。すばら・・・
![](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0272.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
しっかりとブラインドを下げ、正面から一枚。
このブラインドの向きがしっかり計算されてて、外部から見えなくなってた。
ただし、右端の部分だけ注意。微妙に空いてる。
![](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0258.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
浴槽のアップ。お湯だけ出すと、源泉なのかくそ熱かったです。
水と一緒に出すことをお勧めします。
![温泉出してみる](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0279.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
こんな感じで温泉注がれます。
このサイズの浴槽なのに、あまり時間かからずお湯がたまりました。
![シャンプー類](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0257.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
シャンプー類は脇にあります。
いつものシャンプーじゃない・・・だと!?
こんな感じの部屋で、二日間と半分くらいの間、ゴロゴロしたりアマゾンプライムビデオ見たり、温泉入りまくったり富士屋ホテルに観光しに行ったりしました。
部屋の紹介は終わったのでルームサービス編に移ります。
ルームサービス
ここは「メニューをテレビで調べ、電話で頼む」というスタイルです。
我々はディナーをメインに活用しました。
レストランで食べたかったですが、やけに混んでましたし。
メニューは公式サイトに載ってなかったので、全部取ってきました。
料金は日本人に優しい税サ込み形式です。
(2020年8月初旬の情報です)
![オールデイ1](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0263.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
![オールデイ2](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0264.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
オールデイ(ランチ・ディナー用)はこの二種類です。
ジョジョが好きなのでブッタネスカ食べたかったですが、機会なかった。
![朝ごはん](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0265.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
![ドリンク1](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0267.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
![ドリンク2](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0270.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
![ドリンク3](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0271.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
![デザート](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0266.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
朝食、デザート、ドリンクなど。
なお、この辺は頼みませんでした。
白桃のショートケーキとオリジナルカクテルは気になりましたけどね。
![ハンバーガー](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0282.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
ルームサービスのハンバーガー。
コロナ禍だからか、いつもなのか。こういう盛り付け。
![](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0283.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
ハンバーグのマッシュルームソースとポテトピューレ。
ご飯のおかずではなく、お酒のつまみって感じですね。
絶対にワインと合う・・・
![カレー](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0316.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
ビーフカレーライス。
ルーは日本風のどろっとした感じではなく、洋風。
牛肉はたくさんゴロゴロ入ってました。
![足柄牛](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0317.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
足柄牛のサーロイン。
あまり言いたくないですけど・・・盛り付けって本当に大事ですね。
お肉は柔らかくて美味しかったですが、盛り付けがこれのせいでチープさが半端ない。
レストランで食べたかった。
宿泊記・レビュー(レストラン編)
プラチナ会員特典でドリンク券をもらいました。
インディゴさんは、ドリンク券で2名までドリンクもらえます!
インターコンチとかに比べるとお得ですね。
そのチケットを使うべく、最終日はレストランでランチ。
メニューはこちら(公式サイト)です。
![バーエリア](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0239.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
バーエリアのソファー。おしゃれ。
二日目にお土産買って戻ってきたら、チェックイン待ちの人がいました。
![バーエリア、テーブル](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0240.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
バーエリアのテーブル。こっち側から足湯にでれますよ。
![レストランエリア](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0325.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
レストランエリアから撮りました。
結構広くて空いてる。
![レストラン、奥](https://i0.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0326.png?resize=750%2C563&ssl=1)
奥にはpier8のラウンジみたいに仕切りがありますね。
スイート宿泊者やVIPさん用でしょうか。
![](https://i1.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0327.jpeg?resize=750%2C563&ssl=1)
ランチのカルボナーラ。
なんか、あまり食べたことがないタイプで美味しかったです。
こってりしててうんまーい!! 上に乗っているのはチーズでしょうか?
お肉も美味しくて満足、満足。
ボリューム少なく見えますが、結構お腹が膨れました。
![beef steak](https://i2.wp.com/kakuyasu-kenkyu.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0336.jpg?resize=600%2C338&ssl=1)
牛わき腹のステーキ、ウェルダン。
ウェルダンでもしっかり硬くなりすぎない。ソースも独特で美味しひ。
ソースは少しピリ辛ですが、辛いのが苦手な連れでも気にならない程度でした。(諸説ございます)
なお、これらのセットにパンがつきます。
結構ボリュームのあるセットですね。
これらを食べた後、部屋でラスト温泉を楽しんでからチェックアウトしました。
次は、周辺施設の紹介です。
付録・便利な周辺のお店8つ
この辺は神奈川県民でも土地勘がない人が多いと思うので、便利な周辺のお店やレストランを軽く紹介します。
原則、車必須です。歩きでも行けるところは大体のかかる時間を書いてあります。
昔から宮ノ下や138号沿いをよく通るので、軽くご紹介します。
お酒を飲むタイプではないので、
「家族連れでも行けそうなレストラン」
「便利なストア」
「テイクアウトできるお店」
「徒歩圏内か駐車場は必須」
に絞って紹介してます。
なお、強羅駅周辺のは意図的に省きました。
車停めにくいし、歩くと遠いし。
強羅駅は有名店の中でもITOH DINING(公式サイト)さんは人気ですよね。
田村銀かつ亭さんと並んで行って欲しいレストランです。
では、紹介していきます。
セブン-イレブン 箱根宮城野店
住所:神奈川県足柄下郡宮城野61(徒歩5〜10分)
ホテルから徒歩5分圏内にある唯一のコンビニです。
夜でなければ、ホテルを出て右側に進むテニス上ルートが最短ですね。
138号を歩くホテル出て左ルートは少し歩きますが、夜はこちらのルートしかないこともあるので注意。
なお、お盆や連休中は激混み確定なので、注意。
夜遅く行くと何も残ってないとかよくある話ですね。
オススメの時間は早朝(7時前)かチェックイン前です。
チェックイン前はセブンの駐車場、満車かもしれませんが、お弁当はまだ残ってることが多いですよ。
ココカラファイン仙石原
住所:神奈川県足柄下郡箱根町 足柄下郡 足柄下郡箱根町仙石原39-1
ホテルから最寄りのドラックストアはここ。
車で仙石原方面に約10分。ほぼ道なりに進めばつきます。
ガラスの森美術館の先にあるドラックストア。常に混んでます。
夜道は少し怖いですが、ここは7時以降(できれば8時ごろ)に行くことをお勧めします。
歩きでは絶対に無理ですから、車がなしの人はあらかじめ小田原あたりで買っておくか、緊急の場合はホテルの人に相談しましょう。
洋食屋オリーブ
住所:神奈川県足柄下郡宮城野923−3(徒歩10分〜15分)
( 食べログ )
テニス場コースが空いてないと少し遠いですが、「昔からある街の洋食屋さん」です。
ここさえ空いてればまともな夕飯食べれるな・・・という安心感があります。
私は過去1〜2度しか行ったことないのでレビューは控えますが、不満を感じた覚えがないので載せました。
せっかくだから久々に行けばよかった・・・
たび屋
住所:神奈川県足柄下郡箱根町木賀945(徒歩五分以内)
( 食べログ )
行き方の時にも紹介しましたが、バーと持ち帰りピザのお店。
ピザはマルゲリータを食べましたが、普通に美味しかったです。
値段は少し高めですが、宅配ピザより何倍もマシです。
夜しか空いてませんが、ホテルから近くて楽ですね。
ぱんのみみ
住所:神奈川県足柄下郡宮城野170(徒歩10分以内)
セブンイレブンの裏にある喫茶店。
前に食べたことありますが、パングラタンが結構美味しかったです。
個人的なイメージですが、「チェックアウト前のランチ」とか「二日目のランチ」にちょうどいいお店ですね。
ここは車で行くより、素直にテニス場ルートで歩いていくのをお勧めします。
箱根 自然薯の森 山薬
住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下224
車で宮ノ下の方へ渋滞込みで5分圏内。
朝ごはんがとにかくうまい。昼ごはんも結構うまい。
ただし、値段は結構高い。
という3テンポ揃った有名なトロロと朝ごはんのお店です。
2100円しますが、「究極の朝ごはん」は本当に食べて欲しい一品です。
欠点として、長期休暇時はかなり運が良くないと満車でしょうし、普通の土日でも結構混みます。しかも駐車場の台数が少ない。
富士屋ホテル
住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
(公式サイト)
ホテルから車で5分程度。お店とは一体?(困惑)
1878年創業、建物自体が登録有形文化財という、日本を代表するホテルです。
係りの人(時々いない)が案内してくれる広めの駐車場あります。
お持ち帰りの美味しいパンとスイーツを買ってもよし。
おみやげ屋さんでお土産を買ってもよし。
名物のビーフカレー(3,872円)を食べてもよし。
豪華なディナーを食べてもよし。
ホテル内を観光してもよし。
という、「泊まらなくても行くだけで価値がある場所」です。
宮ノ下はいいお店たくさんありますが、ここは広い駐車場あるのでピックアップ。
ラ・バッツァとか寿司みやふじはオススメ。しかも安い。
駐車場はないので、そこはなんとかしましょう。
箱根 花詞
住所:神奈川県足柄下郡箱根町木賀934
(公式サイト)
ホテルのご近所にあるお菓子屋さん。
徒歩だと3分かからないくらい。
冷やしても美味しい「温泉もち」。
お土産屋さんでも売ってる「くさのもち」。
氷川きよしの歌にもなった「箱根八里の半次郎」。
とか、箱根でも有名なお土産が売ってます。
特に温泉もちはいいおやつになります。
少量買って、ホテルの冷蔵庫で冷やして食べたら美味しかったですよ。
水曜日は定休日なので注意してください。
この辺は、ここ以外だと強羅くらいしかお土産やさんないですよ。
チェックアウト日にまだお土産買ってなかったら、半次郎やくさのもちとかの有名お菓子をここで買って急場をしのぐ、というのも一つの手ですね。
最後に
強羅まで行かないとあまりお店とかはないですし、クラブラウンジもないものの、部屋の設備があまりにも素敵すぎるホテルでした。
今の時期はルームサービスがお弁当形式みたいなので、「できればレストラン、空いてなければルームサービス」って感じの考えでいいかと思います。
ご飯自体は美味しい分、ただただ盛り付けが残念でならないです・・・コロナ禍なので仕方ない部分はありませんけど、結構値段もしますしね。
ただ温泉に入りに来るだけならもっといい旅館はたくさんありますが、温泉に入りながら高級ホテルの雰囲気もちょっと楽しむ、という意味ではいいホテルだと思います。
立地も強羅から少し離れていて人通りがなく静かですし、関東圏内の人が「休暇」を楽しみに行くなら丁度いいですね。別府は遠いですし。
では、違う記事でもお会いできたら嬉しいです。
コメント
[…] こちらでも紹介しましたが、「もう部屋に温泉があるだけで最強では?」とさえ思える優良ホテル。 […]
[…] ※ヒルサイドの関係の記事は、こちらとこちらです。 […]
[…] ホテルインディゴ箱根のように部屋に温泉があるわけではありませんが、男女別の温泉大浴場があります。 […]